• T2. Th5 20th, 2024

【速報】 イギリスの新聞の嘲笑 世界中から笑われる  秋篠宮家が青ざめる

Bymhmedianews1@gmail.com

Th3 10, 2022

日本のテレビや新聞は控えめにしか報じなかったが、海外メディアは大きく取り上げている。イギリスの新聞『デイリー・テレグラフ』の電子版は「盗作問題にもかかわらず15歳のプリンスは文学賞を保持・未来の天皇が旅行雑誌の文章をコピーして夏休みの作文コンクールを受賞」との見出しで、問題の経緯を詳しく報じた。

https://www.youtube.com/watch?v=zQuFdwA0nTU&ab_channel=%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%98%9F

「中学生の作文とはいえ、著作権侵害であることは明らかです。生物学に関心があるという悠仁さまですが、研究者を目指されるのであればなおさら注意すべきことのはずです」(皇室担当記者)

皇嗣職大夫は「悠仁さまは指摘に感謝されている」と説明しているが、受賞の取り消しはないという。2月23日の誕生日に際して天皇陛下は会見で、学問との向き合い方について次のように語られている。

「鎌倉時代の花園天皇が皇太子量仁(かずひと)親王に宛てて書き残された、いわゆる『誡太子書(かいたいしのしょ)』においては、まず徳を積むことの大切さを説かれ、そのためには道義や礼儀も含めた意味での学問をしなければならないと説いておられます」

この記事皆さんはどう思われましたか。ではこのニュースを見た人々の反応を見ていきましょう。

私は、天皇陛下をはじめ皇室の方々を尊敬しております。その上で、今回の「作文引用」の問題は残念でなりません。作文引用といいながら、引用を明らかにしなければ、コピペということになります。将来の研究者を目指すのであれば、致命的なミスです。また、そもそもどれだけ本人が書いたのかどうかの疑問が残ります。作文コンクールに出品する場合、一般的に、中学校の国語科教師などのチェックが入るのは当たり前ですが、自宅にも素晴らしい家庭教師の方々がいるでしょうから、どこまで本人の原文が残っているかが疑問です。ほぼ書き換えられた可能性すらあります。その上で、もし「引用」の部分だけが本人の原文だったとしたら、本人の作文は全く残っていないことになります。主催者側から取り消しは申し出るわけにはいかないでしょうから、宮内庁や本人から受賞を辞退することが必要でしょう。それくらいの厳しさがなければ、研究者にはなれないと思います。

みんな試験を頑張って大学に受かってるのに、というコメント。その試験での一般入試が有名私大でも半分くらいしかないんだけど。半分は推薦とAOになってる。AOは習い事、海外留学、部活動、ボランティア、生徒会とかが評価されて、学力評価ではなく大学に受かってる。お金の力でというけど、今の大学のAOは海外留学が評価されることからも富裕層に有利になってる。AOは大学中退者とかがあとから受けるために使うなら分かるけど、現役でAOで受かってることばかりだし、富裕層の学力がない子供に有利になってる。

「引用」ならまだしも「盗用」でしょう。自分の文章の中に馴染ませようとしてもそこだけ光っています。だからと言って将来云々は言い過ぎでは?本人が今回のことをどう受け止めるか,多分これまでも学校の課題でもしてきたかも知れないことを今後どう改めていくか。周りも腫れ物に触るように接するのではだめだと思う。筑波大附属高の教育を受け,しっかり見ること・感じること・考えること・人の考えを傾聴すること・自分の考えと交流させることをしてほしい。遅きに失するかもしれないが,まだすれすれ間に合うかもしれない。日本国民としては間に合ってくれないと困る。

論文通れば良い、という風習は、まだあるけど厳しくなる一方ですよ。一般人より厳しい目を向けられるから、現実を知らないと、一気に状況が悪くなるかも。後払いで進んで行くのは一つの選択肢だけど、実力が伴っていなかったりすると、常に追い立てられて辛いかも知れません。日本国内は甘々でも、海外は厳しいです。結果的に、論文盗用なんてことになったら大変です。確信犯だろうが、知らずにやろうが、関係ないです。そういう常識は、正攻法で進まないと身に付かないかも知れませんね。

件の「ノンフィクション文学賞」の募集要項には、「自分の言葉で、(略)自分にしか出来ない表現で…」、「他人の文章を勝手に使ってはいけません。」とある。筑波大附属に入学できるほど、優秀で理解力のある人物であれば、自分の作品がこの要項に違反していることは自覚できるはず。完全に人任せで、そもそも募集要項すら読んでいない可能性が高い。「ご指摘に感謝する」というのも、本人から出た言葉ではないでしょう。そういう意味では彼も被害者だとは思います。こういった周りの大人の画策や、忖度を理解して、自分の言葉で誤りを認めることができた時こそ、初めて徳を積むことができると思う。彼が本当に優秀なら、それが出来るし、今がいい機会だと思うけど、多分そうじゃないのでしょうね。

大学でいうと国公立の一般入試入学者は80%超えますよ?さらにAO入試でも高等学校等内で上位10%の条件がある学校だったり彼は国立なのでそれが拍車をかけて問題なのかとお茶の水から始まって色々なずるさ全開の疑惑の中で入試、それなら一般入試受験して証明してくださいよという意味合いも強いです。

入試成績の判断にかかる公的な表彰であれば、一般でもマスコミやSNSで報道される風潮にあると感じます。ましてや、国立トップ校となれば、です。疑問に思うのは、わが子も中学から他の国立大附属生でしたが、入学直後から、レポート作成について実地課題を通してかなりの時間を割いて指導がありました。引用文、参考文献の明記方法はもちろん、引用サイトの信頼性についても。そういう学びをされているであろう?学校の学びが定着していない方が、トップクラスの国立大附属へ?と考えてしまいます。主催側のチェック体制の甘さにも問題あると思いますが日本の教育機関はコピペに寛容すぎる!海外では、薬物使用や販売と並んで退学、停学処分規定となっているとの現実も知って貰いたい。ご自身の大義のために、特権の行使を厭わないやり方は、誰かと同じでは?時代は変わりつつあり、失敗を学びにかえる選択肢を親として示すことも大切では?

少し考えれば、他人の文章を引用する際は、なんらかの手続きが要ること、分からないはずは無い。誰にも分からないだろうでは済まない問題。音楽には著作権、人の写真には肖像権等中学生でも分かる。分からなかったと言うなら、それは学力が無い人の言い分。悪意は無いだろうが、何をやっても許されるという感覚から出た行為だと思います。特権階級意識、周りの忖度とか、日本の恥ずべき文化から出た結果です。やめて欲しい。

本日も最後まで動画を見ていただきありがとうございました。また皆さんに感じたこと意見などをコメントしていっていただけたら嬉しいです。もしよろしければ評価などもお願いします。では次回の動画でまたお会いしましょう。ありがとうございました。

Leave a Reply