• T3. Th3 18th, 2025

秋篠宮家への違和感を指摘する宮内庁関係者も―彬子さまの一言に波紋が広がる

Bymhmedianews1@gmail.com

Th6 27, 2023


秋篠宮家への違和感を指摘する宮内庁関係者も―彬子さまの一言に波紋が広がる
グレーのスーツ姿で登壇された三笠宮家の彬子さま。福祉についての講演に会場にいた約70人の市民が耳を傾けていた。
皇室担当記者はこう語る。

「6月10日、宮城県仙台市で『ありのまま生活福祉講座』が開催され、彬子さまも講座の座長として参加されました。コロナ禍の時期をのぞき、毎年開催されており、彬子さまも長年参加されているのですが、今年は講座に関する事後の報道も多く、その反響も大きかったのです。それは講演で、彬子さまが口にされた“あるお言葉”のためであることは間違いありません」

彬子さまが語られたのは亡き父・寬仁親王のお言葉だった。

https://www.youtube.com/watch?v=1a91LCvbgMQ&ab_channel=%E7%9A%87%E5%AE%A4%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86

ではこのニュースを見た人々の反応を見ていきましょう。
1.
良いお言葉ですね。正直なところ個人的には秋篠宮家は尊敬に値せず、国民の象徴たりえないと思っております。今後その一家がもし.の時には全力で皇室不要論者になろうと思っています。皇族の方々の中にも、そのおふるまいを苦々しく見ておられる心ある方がおられるとわかっただけでも個人的には良かったと思います。
2.
この発言をするに当たり何度もよく考え、悩むこともあったかもしれない。
それでも声をあげてくださった事に彬子様の皇族としての矜持や覚悟、国民を思う気持ちを感じられてとても嬉しく思います。

皇位継承順位1位と2位がいる、最もソフト面でもハード面でも金銭的にも恵まれているはずの宮家があれでは、思うところも色々とあるでしょう。
お付き合いしていた男性の軽薄な行動で躊躇せずお別れを選ぶほど責任感の強い彬子様。
敬愛しています。
3.
陛下もご成婚30周年のお言葉で
「世界や社会の変化はこれからも続くものであり、そうした変化に応じて私たちの務めに対する社会の要請も変わってくるものと思われますが、そうした中でも、国民と苦楽を共にするという皇室の在り方が大切であるとの考えを今後とも持ち続けていきたいと思います。」
と述べられている。
今の秋篠宮家が、国民と苦楽を共にしていると思える人がどれだけいるのか。
あちこちのお出掛け公務も、動物園、植樹、工芸、結核ばっかりでどれも優先度が高いとは言い難い。
動物園と結核関連については、皇族としてというよりも夫妻個人のテーマでしょ?
それでたくさん公務やってて忙しいです。頑張ってます。っていうのは変だと思う。
地方公務の度にあちこち視察してるみたいだけど、視察というからには何かしらの提言なり、問題提起なりしないと…
何もせずただ見るだけでは見学だし仕事にはならない。
4.
天皇陛下は公務先でもオヤジギャグとも取れるユーモアを披露し場を和ませたり、皇后さまは親子三人の並びの見えかたに気を配ったりと、そうした意味でも陛下や愛子さまを支え、見る側の視点ももたられている。そうした人柄の良さや庶民的な感覚も愛子さまは受け継いでいると見ていて感じられる。「プロポーズ再現して」と父親である天皇陛下に率直に言えるのも対話を重ねてきて、ご両親も傾聴や尊重もされてきて信頼関係もあり仲が良いんだろうと思う。両親の立場や自分の立場も杉子さま同様に育つ過程で学ばれ理解し、時にそれがストレスや負担になる時もきっとあったろうけど、十分に受け止めているのは本当にすごい。弟とその子供との関係とは恐らく反対な状況。我が儘と意思を尊重する事の違いを適切に理解し、特殊な環境でもあるけど優遇された側面に恵まれていることにも謙虚さと誠実さ感じる。皇后は着回しされたり、生活も質素が基本とか。親の人間力
5.
国民が求めることをするのが仕事、とのお言葉はとてもありがたいです。
しかしながら政治に関してご意見を述べられるのは、上皇様が決してなさらなかったことですのでどうかご配慮いただきたいところです。

特にこのようにマスコミがお言葉を何に対して言ったのか、誰のことを言っているのか、などと書き立てあらぬ争いを起こさせるきっかけになってしまいます。
歴史を見ても、そのような囁きや誘導で分断が起き、政府が絡んでしまっては、ことによってはクーデター(日本には軍がありませんので正確にはテロになるかもしれませんが)が起きる原因となる可能性もあります。

マスコミはそういうことまで考えて荒立てているのでしょうか?
事実ならともかく、予測憶測で書き立てるのは大変遺憾です。
動画を最後までご覧いただき、ありがとうございました。皆さんのご意見や感想をコメントしていただけると嬉しいです。また、もしよろしければ、評価もお願いします。次回の動画でお会いしましょう。ありがとうございました。

Leave a Reply